診療予約受付

診療予約受付サイトへ

モバイルサイト患者番号とパスワードをお持ちの方は、こちらから診療予約を受付できます。お持ちでない方は、代表番号へご連絡下さい。

Acuvue iCare Service

アキュビューR製品購入に関してはこちらをご利用ください。

「定額制コンタクト」メルスプラン

「定額制コンタクト」メルスプランの情報についてはこちらをご覧下さい。

 

トップページ >> | 眼のQ&A

眼のQ&A

結膜炎

緑内障

糖尿病

白内障

その他

コンタクトレンズ

レイシック

 

結膜炎は人に感染しますか?

流行性角結膜炎は感染力が強いのでご注意ください。

  アデノウイルスによる感染力の強い結膜炎で「はやり目」と言われ涙を介して感染します。感染してから発症まで1〜2週間の潜伏(症状がでない)期間があります。アレルギーや細菌性結膜炎とくらべて目の腫れや異物感が強く、目やに、充血、流涙を伴います。症状がひどくなると耳の前のリンパ腺が腫れたり発熱したりします。治療を開始しても、最初の1週間は症状が強く持続します。発症2週間くらいから症状が改善し、感染力はなくなります。治療は混合感染と合併症の予防のために消炎剤と抗菌剤の点眼を行います。

 二次感染を防ぐため、手洗いをよくし、顔を拭くタオルや洗面用具は人と別にしましょう。学校、幼稚園、保育園は医師の許可があるまで休みましょう。また、人混みへは行かないようにしましょう。

アレルギー性結膜炎について教えてください。

通年制性と季節性のものがあります。

急なかゆみと充血、まぶたの腫れが特徴で、白っぽい目やにがでます。
アレルギー症状の原因(アレルゲン)には以下ものがあります。

季節性
花粉(春先はスギ、夏はイネ科、秋はブタクサが多い)
通年性
ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットの毛、コンタクトレンズ

予防はアレルゲンとの接触を避けることですが、アレルゲンの種類に応じた対策が必要です。

花粉の場合
花粉情報を参考にして花粉の飛散が多い日の外出、窓の開放は 控えましょう。花粉症用メガネやマスクを装用が有効です。
その他の場合
カビやダニの温床となるカーペットは敷かないで、こまめに掃除をしましょう。室内でペットを飼うのは止め、コンタクトレンズはこすり洗い、タンパク除去処理をしましょう。

市販の抗アレルギー剤は一時的に効果がありますが持続しません。
病院では、症状によりますが、即効性のある消炎剤(ステロイドなど)と抗アレルギー剤(効果発現までに時間がかかる)がセットで処方されることが多いと思われます。薬の使用方法は症状により異なりますので医師の指示に従ってください。

左目だけ広範囲に充血し白目(充血の上)に白いニキビの様な物が有りかゆみを伴います。

フリクテン結膜炎と考えられます。良性疾患ですが、瘢痕化することがありますので、点眼薬の投与をお受けになった方がよいでしょう。

緑内障にはどんな種類がありますか?

慢性と急性のタイプがあります。

慢性緑内障
眼圧が高いものより眼圧が高くないタイプ(正常眼圧緑内障)が多いと言われています。かなり進行するまで自覚症状がありません。眼底検査と視野検査が診断の決め手です。早期に発見すれば進行を予防できます。
急性緑内障発作
発作を起こしやすい眼(狭隅角眼)があります。眼内で産成される水分(房水)の流出がブロックされて眼圧が急上昇します。風邪薬や吐き気止め(胃カメラや胃透視で使用)で発作が誘発されることがあります。急激な視力低下と共に激しい 眼痛や頭痛、また嘔気や嘔吐を伴います。発作を起こす前に点眼やレーザー手術で予防が可能です。発作を起こした場合には、適切な処置を受けなければ短期間で失明する危険性があります。

眼圧はどれぐらいが正常ですか?

正眼圧には個人差があります。

 緑内障でない人の眼圧は平均15mmHgくらいです。最近では、非接触式(空気)眼圧計では19mmHg以上は要注意と言われています。眼圧が従来言われていた正常範囲であっても健常範囲を超えると緑内障性視神経障害が起こります。(正常眼圧緑内障)適正眼圧かどうかの判断は眼底検査と視野検査が不可欠です。

緑内障はどんな病気ですか?

緑内障は眼内圧(眼圧)によって視神経が傷害され、視機能障害をきたす病気です。

 40歳以上の30人に1人以上が緑内障と言われ、わが国では成人の失明原因の第2位です。ちなみに1位は糖尿病網膜症、緑内障家系、強度近視、眼内手術後、眼内炎症性疾患、網膜血管閉塞疾患、糖尿病、虚血性心疾患などと言われています。
 緑内障のほとんどは慢性のタイプで、かなり進行するまで症状は無いかほとんど気がつきません。
 慢性緑内障で多いのは眼圧が高くない正常眼圧緑内障です。
 緑内障の視野障害は中心に近い部分の感度低下ではじまり、しかも鼻側から狭くなり、末期になって耳側視野が狭くなってきたのを自覚します。
 狭隅角緑内障というタイプの緑内障は急性発作(急激な視力低下と眼痛、激しい頭痛と吐き気・嘔吐)を起こす事があり、処置が遅れると短期間で失明に至ることもあります。
 緑内障の早期発見は眼科医による眼底検査が有用です。早期治療開始で視機能を維持できることが多いので、必ずしも悲観することはありません。
  治療方法は緑内障の種類と進行程度などにより一人一人異なります。治療の目標は眼圧下降と視神経保護(視神経機能活性・視神経周 囲の血流改善)です。点眼治療で効果不十分なら内服、あるいは手術を選択します。
 適正眼圧は視神経線維の抵抗力で異なりますので、従来言われてきた正常範囲内でも進行しないわけではありません。進行状況を把握するには、眼圧だけでなく眼底(視神経乳頭)と視野の定期検査が必要です。

緑内障はどの様な事に気をつけたらいいか教えて下さい。

これはいけない、ということは特にありません。煙草は控えた方が良いと言われています。水分(コーヒー等)の取り過ぎは良くないと言われますが、一度に5杯も6杯も飲んだりしなければ適度に飲まれて構いません。
くよくよ心配したり病気を悲観したりせずリラックスした気持ちで病気と付き合うように、きちんと目薬をさすということを忘れないようにお願いします。

糖尿病ではどんな眼合併症が起きますか?

網膜症をはじめ種々の合併症が起こります。

網膜症
初期は自覚症状はありませんが眼底検査で早期発見可能です。眼底出血や網膜剥離を起こして突然見えなくなることがあります。成人の中途失明の原因となっていますので、最も注意が必要です。網膜症がある場合、血糖コントロールは内科との連携が必要です。治療は増殖型(重傷のタイプ)に進行する前にレーザー光凝固で予防します。進行したものは硝子体手術を行い網膜剥離の発生を防止します。
白内障
網膜症がなければ通常の白内障と同じ治療を行います。網膜症があれば、早期に手術(眼内レンズ)後、網膜症の治療としてレーザー光凝固を可急的に行います。
緑内障
通常自覚症状はない事が多いようです。点眼治療が主体で、眼圧を下降させます。網膜症がある場合、レーザー光凝固の適応があれば施行して血管新生緑内障の発症を予防しますが、発症した場合は手術が必要ですが予後不良です。
眼筋麻痺
眼球を動かす筋肉(外眼筋)の麻痺のために麻痺性斜視の状態となり物が二重に見える状態です。血糖コントロールの正常化に伴って、次第に改善することが多いと言われます。

白内障の手術方法について教えてください。

当院で行っている方法について説明します。

  1. 手術開始の2時間前に緊張をほぐすための安定剤を内服し、散瞳剤を点眼して入室を待ちます。
  2. 手術室に入室したらベッドに仰臥位となり、消毒液で洗眼します。次に顔の上に眼の部分が穴のあいたシーツをかぶせます。
  3. 麻酔は点眼による表面麻酔ですので痛くありません。
  4. 術式は超音波水晶体乳化吸引で水晶体を包んでいるカプセルの前面を環状に切り取り、水晶体の核と皮質を除去した後、残したカプセルの中に眼内レンズを挿入します。最近は折りたたみ式レンズを使用しますので、切開幅は3ミリ以下で手術による医原性乱視をほとんど生じません。手術の所要時間は術者の熟練度によりますが、当院では約10分です。
  5. 手術後は、日帰りの方はデイルームでしばらく安静にして休んでいただき、診察後に帰宅となります。入院の場合は術後の回診があります。

日帰り手術の条件を教えてください。

「超音波白内障手術」であることが医学的条件ですが、次の条件を満たす必要があります。

@本人が希望し、ご家族の了解があること
ご本人の「日帰りで手術を受けたい」という意思を尊重しますが、ご家族の理解と協力が必要です。経済的な問題や通院することで、ご家族の負担やご本人のストレスも含めて検討されることが大切です。
A術後の自己管理が出来ること
日帰りが可能な術式は「超音波乳化吸引及び眼内レンズ挿入」ですが、自己管理することになりますので手術に関する理解力が要求されます。
B通院治療に支障ないこと
四肢に障害があったり、片眼が失明していて介助があっても術後に通院するのが困難な場合には病状変化に対応できないので日帰り手術は適当でないと考えます。
C重篤な基礎疾患のないこと
精神的なストレスや頻繁に通院することが基礎疾患の病状を悪化させることもありますので、高齢の方は特に注意が必要です。従って、手術前に専門医やかかりつけ医師の判定や意見など情報提供が必要です。全身状態に問題がある場合には、入院手術をお勧めいたします。
D白内障以外に眼の合併症のないこと
白内障以外に眼の病気がある場合や、合併症に対する併施手術を予定している場合は、特別な準備や術後管理が必要となるため入院が必要です。

白内障手術は『日帰り』と『入院』のどちらがよいのでしょうか?

当院では白内障手術は『日帰り』あるいは『入院』の選択ができます。

 白内障手術は、近年飛躍的に進歩し、麻酔や手術による痛みはほとんどなく、手術時間も短縮され、「日帰り手術」が可能になりました。しかし、「日帰り手術」が必ずしも安全で最良の選択とは限りません。日帰り手術の条件の項を含めてよく検討され、入院か日帰りかを選択していただければ幸いです。

白内障手術の時期について教えてください。

日常生活に支障があり手術を受ける決心をした時が適応時期です。

 現在の白内障手術は白内障の進行程度がどの段階でも対応可能ですので、ほんとうに見えなくなるまでがまんする必要はありません。ただし、いくら進行して視力が低下していても、ご本人が手術を希望されない場合は適応になりません。年齢制限はありません。

白内障の治療法を教えてください。

白内障による視力低下は手術によって回復できます。

 白内障は水晶体が濁った状態で、ものがかすんで見え、メガネをかけても鮮明に見えにくくなります。薬物治療は、濁った水晶体を元に戻すほどの効果はなく、視力を回復するには手術が必要です。手術では、濁った水晶体を眼内レンズに取り替えます。

眼の症状をどのように伝えればよいのでしょうか?

症状や受診理由が明確であれば検査や診察の効率が良くなります。目の症状の表現の仕方を示しますので参考にしてみてください。

@今、一番困っているのは何か、気になる自覚症状を伝えてください。
1.見え方に関係ある症状かどうか。
  ・視力低下(以前より視力が下がった)。
   メガネ、コンタクトレンズが合わなくなった。
   見えにくいのは遠方か近方か。
  ・ 視力不良(検診や何らかの機会に発見、指摘された)。
  ・ 霧視(かすんで見える)。
  ・ 視野がせまい、欠けている、見えにくい部分がある。
  ・ 物が二重に見える。
  ・ 片目であるいは両眼で見た時か。
  ・ 飛蚊症(黒い物が目の前を飛ぶ)。
2.見え方とは別の症状があるか
   ・充血(目が赤い) ・眼脂(目やに) ・眼痛(目が痛い)
  ・掻痒(目がかゆい) ・乾燥(かわく) ・流涙(涙が出る)
  ・異物感(ゴロゴロする) ・コンタクトレンズの調子が悪い
  ・眼精疲労(目が疲れる)
   特に症状がなくても検査希望、手術相談などでも良いと思います。
   例)緑内障検査希望、コンタクトレンズ検診、白内障手術相談など。
Aどちら側の調子が悪いのですか?
右目、左目、両目、眼瞼(まぶた)あるいはそれ以外の部位なのか。
Bそれはいつからかですか?
血管性疾患、感染性疾患などは症状の起こり方に特徴があります。
外傷は日時、受傷場所、原因をお聞かせください。
C症状の変化はありますか?
進行性か、軽快しているのか、あまり変化がないのかなど病状経過は大事です。
D何か治療をしましたか?
市販の薬を使用したり、他院で治療を受けた場合は参考になります。

「入院」が必要な眼科手術について教えてください。

@超音波手術以外の白内障手術
超音波手術の普及に伴い手術時間の短縮と術後の安静が緩和されたため、最近では白内障日帰り手術が行われることが多くなりました。しかしすべての方が日帰り手術の適応ではありません。以下の場合は入院手術の適応です。
・切開創の大きい術式(嚢外摘出術あるいは嚢内摘出術)
・眼内レンズ縫着手術
・白内障以外の手術を併施する場合
・手術後の自己管理が難しい場合
A緑内障手術
薬物治療(点眼や内服)の効果が不十分な場合や、レーザー手術の適応でない場合、緑内障手術が必要になります。この場合、白内障手術と異なり、術直後から手術創と眼圧の管理が必要となるため入院手術の適応です。
B硝子体手術
種々の眼内疾患に伴って生じた硝子体出血や眼内炎、増殖性網膜症に対して行われます。この手術は、水晶体よりさらに眼球の奥の手術ですので、手術装置や器具も特殊な物になり時間もかかります。術後早期から合併症に備える必要がありますので入院が必要です。
C網膜復位手術
網膜剥離に対して行われます。かなり大がかりな手術になり、全身麻酔が必要なこともあります。また、術後に体位や頭位を固定することもあり、入院が必要です。
D小児の斜視手術
全身麻酔での手術になりますので、全身管理のため入院が必要です。

眼科領域のレーザー治療について教えてください。

種々のレーザー光線の特徴を利用して次のような治療が行われています。

@網膜光凝固
糖尿病網膜症、眼底出血の吸収促進、網膜剥離の予防として熱凝固する治療法
です。
A後発白内障切開
白内障手術後の後発白内障をヤグレーザーによる衝撃波で切開します。
B虹彩切開
狭隅角眼の虹彩をレーザーで切開して緑内障発作を予防します。
C隅角光凝固
隅角を光凝固して房水流出を改善させ眼圧を下降させます。
D屈折矯正
エキシマレーザーで角膜を削って扁平化させ近視の度を軽くします。
E星状神経ブロック
近赤外線を照射することで眼血流を増加させ網膜循環を改善させます。

時々目の前が、波を打った様になってしまい、物が歪んで見えます。その後、必ず頭がいたくなります。目の病気なのでしょうか?

閃輝暗点と考えられます。偏頭痛の1症状で、それ自体は心配いらないのですが、頻回に起こるようでしたら予防薬がありますので、投与をお受けになった方がよいでしょう。

コンタクトレンズで眼に障害が起きますか?

コンタクトレンズは眼科医の指導管理のもとに使用しなければなりませんが、正しく使用しても障害が発生することがあります。

コンタクトレンズの誇大・安売り広告が氾濫し、ユーザーに“物品イメージ”を助長し、流通や販売ルートも不透明、多様化しています。処方なしで販売したり、非眼科医が処方したりするケースが見られますが、だれでもがコンタクトレンズの装用適応とは限りません。ユーザーの安直な姿勢にも問題はあると思います。 厚生省もコンタクトレンズの不適正使用に注意を促しています。一般に、次のような合併症が起こります。

表層角膜炎
長時間装用による酸素不足やコンタクトレンズの汚れによるもので、かなりの頻度で見られます。
角膜上皮びらん
表層角膜炎が進行すると上皮細胞が脱落した症状となるため強い痛みを伴います。ソフトレンズでは痛みがなく気づかないこともあるので要注意です。
角膜潰瘍
角膜障害が実質に及ぶと、角膜潰瘍になります。角膜上皮びらんの創に細菌感染すると潰瘍が治癒しても角膜が混濁して視力障害を残します。
角膜内血管侵入
ソフトレンズを長時間装用していると、サイズが大きいため角膜だけでなく結膜も酸素不足となり、それ補おうとして結膜の血管が角膜に侵入してきます。進行すると、血管が角膜の中央まで延びていき、視力障害を起こします。定期検査や視力障害が現れるまで自覚症状がなく、治るまでには長期間かかります。
巨大乳頭結膜炎
ソフトレンズ装用者の上眼瞼結膜に、粟粒大の乳頭状隆起が発生するアレルギー性の結膜炎です。レンズそのものによる機械的刺激やレンズに付着したタンパクなどの汚れが原因と考えられています。
アカントアメーバによる角膜炎
アメーバがコンタクトレンズを介して眼に感染するものです。薬剤治療に抵抗しますので失明の原因となります。滅菌水でなく井戸水や水道水でレンズを洗っていますと、アメーバが入る可能性があり、保存液にたまたま餌となる細菌がいると繁殖します。そこで角膜に傷がついていると感染します。

コンタクトレンズの長所と短所について教えて下さい。

コンタクトレンズの長所は次の通りです。
・メガネに比べて視野が広くなります。
・近視が強い場合、メガネに比べ良い視力を得ることができます。
・雨や雪でくもることがありません。


短所
・ほこり等が眼に入ると痛みを感じます。
・メガネに比べると、つけたりはずしたりするのでレンズの管理が面倒です。
・正しい使い方をしないと角膜障害をおこす恐れがあります。

コンタクトレンズはどのような人に適しているか教えて下さい。

コンタクトレンズは見え方が自然の状態に近いため、強度の近視の方や左右の度が著しく違う方などには最適です。

コンタクトレンズで乱視は矯正できますか?

乱視矯正用コンタクトレンズも色々なタイプがありますので、まず検査を受けることをお勧めします。

コンタクトレンズを初めて装用する際、痛みを感じたりするのでしょうか。

 コンタクトレンズには、ハードとソフトがありますが、初めて装用する際はともに、異物感を覚えることがあります。ソフトレンズは保存液を吸って軟らかくなっているため、角膜に無理な力が働かず、ほとんど圧迫がありません。ソフトレンズを装用した場合の異物感はハードレンズに比べて少ないといえます。

連続装用と終日装用の違いを教えて下さい。

終日装用は、起床後にレンズを着けて就寝前に外して使用することです。連続装用は、眼科医の指導の下で夜寝る時もレンズをはずさずに最長約1週間まで連続して使用することです。

コンタクトレンズはアレルギー体質の人でも使えますか?

まず裝用テストを受けてみましょう。まぶたのかゆみ、充血、目やにが多くなるなどの症状が出る人もいます。このようなことは、個人差はあるものの、慣れるに従ってほとんどの人が解消できるようですが、気になる点は眼科医に相談して下さい。レンズの種類の選択や,お薬を使うことにより,より快適で安全な装用を可能にすることができます。

コンタクトレンズを装用して、スポーツはどの程度可能ですか?

水泳に代表される水中スポーツや柔道などのように眼のふちがぶつかる可能性のあるスポーツ以外ほとんど全てのスポーツが可能です。

コンタクトレンズの寿命を教えて下さい。

コンタクトレンズの種類や取り扱い方、個人差にもよります詳しくは”コンタクトレンズ”のライフスタイルとレンズに記載しておりますので、確認して下さい。

レンズは1日何時間くらい使えますか?

完全に慣れてしまえば、1日平均12時間前後使用できます。しかし、誰でもという訳ではなく、ご自身が安全に使用できる時間を守ることが大切です。また、レンズの種類によっても異なります。

コンタクトレンズ作成するには、どうしたら良いですか?

コンタクトレンズは医療用具になりますので、レンズの作成の際は必ず医師の処方箋が必要となります。眼科を受診して、自分に合ったコンタクトレンズをご相談下さい。

検査にどれくらいの時間がかかりますか?

初めてレンズを作成する場合,検査と取り扱いのご説明をあわせますと、1〜2時間かかります。

使い捨てのコンタクトレンズについて教えて下さい。

1週間、もしくは毎日新しいレンズと交換する1日使い切りのレンズがあります。コンタクトレンズのケアが必要がない便利なものですが、これらのレンズは使用期間を厳守することが大切です。

必要な時だけレンズを使用することができますか?

毎日時間を定めて必要な時だけ使うことはできます。しかし、毎日の使用時間に極端な長短があることは好ましくありません。

レンズをはめて寝てはいけませんか?居眠りなどはどうですか?

レンズを裝用したまま寝ると、眼に過度の酸素不足の負担がかかり、悪影響を及ぼします。夜寝るときや仮眠するときは必ずレンズをはずして下さい。

強い乱視ですが、ソフトレンズを使用できますか?

強い乱視は、その殆どが角膜のひずみによって起こる角膜乱視です。ソフトレンズは軟らかいため角膜形状に沿ってぴったりとフィットするので、強い乱視ではレンズの外面にある程度ひずみが現れ、乱視が残ってしまいます。残念ながら完全に矯正することはできません。

ヘアスプレー、マニキュア、マスカラ、などがレンズに着いたらどうしたら良いですか?

ほとんどの場合は使用不可能となります。女性の方はレンズを装着してから化粧をするなど特に注意してください。

ソフトレンズのクリーニングや保存に、ハードレンズ用のクリーナーと保存液を使用してもよいですか?

絶対にいけません。ソフトレンズ用クリーナー,保存液とハード用クリーナー,保存液とでは、成分がまったく違いますので、絶対に使用しないで下さい。

使い捨てレンズは、何年置いていてもだいじょうぶですか?

基本的には、開封されない状態で有効期限内であれば保管可能です。有効期限が箱に記載されていますので、そちらで確認できます。

コンタクトケア用品は冷蔵庫で保管しなくてもだいじょうぶですか?

直射日光が照らない所でしたら冷蔵庫に入れなくても問題はありません。ただし、精製水は開封後は冷暗所または冷蔵庫で保管して下さい。

一日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズは、なぜ一度はずしてしまったらもう使えないのですか?

このレンズは洗浄等のケアができませんので、一度はずしたら捨てていただくことになっています。

レンズのメー力一が分からないのですが、ケア用品はどれでも使えるのですか?

メーカーによっては特定のものしか使えないのもございますので、できればメーカー名をお調べになってご来院下さい。

眼にゴミが入った時、レンズをはずした方が良いでしょうか?

レンズをはずして下さい。ただし、あまりあわてて無理にまぶたを引っ張るのは良くありません。しばらく眼を閉じて、涙で痛みがやわらぐのを待つ余裕を持って下さい。その後レンズをはずしてゴミを取り、レンズを洗って入れ直して下さい。

片眼だけ痛い場合など片方だけレンズを入れても良いですか?

それは、左右で物の大きさが違って見えることになり、眼も疲れますし、とても不便です。度の低い人,あるいは短時間ならあまり関係ありませんが、できるなら問題のある眼の方を解決してから両眼そろって装用するようにした方が良いでしょう。

装用を中断していたのですが、もう一度裝用を始めてもよいですか?

装用を再開される場合は、メニューの"コンタクトレンズ"に装用を中止後、再開した場合という項目がありますので、そちらで確認して下さい。

ソフトレンズを裝用したまま目薬をさしても良いですか?

ソフトレンズは色々な溶液を吸収する性質があるため、レンズを裝用したままレンズの上から目薬を点眼すると、目薬の成分がレンズ中に吸収されてしまい、濃くなって蓄積し眼に害を与えます。もし目薬の点眼が必要な際には医師の指示を受けて下さい。

レンズにごくわずかなキズが入った場合でもそのまま裝用してもよいのでしょうか?

レンズに明らかにキズがある場合には、装用せずレンズの検査を受けて下さ。また、キズの有無が分からない場合でも裝用中に異常を感じたら直ちにレンズを外して検査を受けて下さい。

コンタクトレンズを裝用した後、調子が良ければそのまま検査を受けずにいてよいのですか?

絶対にいけません。メガネと違って装用中の違和感が少なく、特にソフトレンズの場合は装用感が良いためにレンズや角膜等に問題が起こっていても何ら自覚症状を感じることなくレンズを裝用している場合もあります。調子が良くても必ず定期的に検査を受けられることをお勧めします。

ドライアイと診断されたのですが、コンタクトレンズを使い続けてはいけませんか?

あまりおすすめできませんが、眼科医に相談の上コンタクトレンズを使用して下さい。

オルソケラトロジーについて教えて下さい。

オルソケラトロジーは夜間睡眠中にハードコンタクトレンズを装用し角膜の形状を変え、日中の近視を取る方法です。

重度のドライアイの場合、どういったコンタクトがベストなのでしょうか?

ドライアイの方はコンタクトレンズの装用が難しいですが、最近はドライアイ対応のコンタクトも登場しました。また、コンタクトレンズ用の点眼薬は必需品となります。

レイシックを受けたいのですが、扱っている眼科を教えて下さい。

レーシックJAPAN(http://www.lasik-japan.jp/)のホームページに一覧がありますので、そちらを参照してください。当院では、レイシックを扱っておりません。

レイシックにかかる費用はどのくらいですか?

レイシックは保険適用外となっており、片目で20〜25万くらいといわれていますが、病院によって費用は違いますので、受診前にご確認されることをお勧めします。

視力の矯正にコンタクトやメガネとレイシックがありますが、どちらが良いのでしょうか?

レイシックは、角膜を凹レンズ状に削ることで近視を矯正するものです。欠点の一つは瞳孔が大きいと削らなかったところから光が入ることになり、まぶしさや見えの悪さを生じます。もう一つの欠点は、コンタクトレンズのように試してから微調整を行うことができないと言う点です。一度削ってしまえばそう簡単には微調整ができないということです。
レイシックの利点は裸眼でよい視力が得られるという一点にあります。

コンタクトの圧迫によりひどい偏頭痛にに悩まされます。これらはレイシックで解消されることができるか教えて下さい。

コンタクトレンズや眼鏡による症状はレイシックで解消する可能性があります。眼科医に一度相談されると良いでしょう。

レイシック手術後にドライアイになった場合どういう治療をなさいますか?

レイシック術後は必ずドライアイになりますので、通常は人工涙液の点眼を行い改善をします。